シンガポールで1年放置したエアコン水漏れトラブル!気になる修理&清掃費用は?

こんにちは。ライターEtsuma(@Etsuma2)です。シンガポールのフェーズ2(高警戒レベル)もいよいよ後半戦となりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、長らく見て見ぬフリをしていた、自宅のエアコンの水漏れ問題についての体験記です。重い腰を上げて、ついに大修理をすることに。かかった時間は、3台でなんと約5時間!

修理費用・時間共に少々かかってしまいましたが、ステイホームの今、快適な空間作りは必須です。同じような悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

水漏れとの闘い

今のコンドに引っ越したのは、2年前の2019年6月。シンガポールの賃貸では、エアコンのメンテナンスは年契約で専門業者に依頼し、借主が費用を負担することが一般的です。

しかし、うちは家主が最初の1年分の費用を負担してくれたため、オーナー指定のローカル業者が定期的に訪れ、清掃を担当してきました。

2年目になると業者と直接契約を結ぶ形になるのですが、それまで特に問題が無かったため、同じ業者と引き続き年契約を交わすことに。ところが2020年8月、リビングルームのエアコンの1台から、水がポタポタ落ちてくることにふと気づいたのです。

業者に連絡したところ、すぐに来て応急処置(?)を施してくれましたが、やはり同じエアコンから、ランダムに水漏れが起こるようになっていました。

とはいえ一回で落ちてくる水の量は少なく、バケツを置かないといけないレベルではありません。そのため、水に気が付いたら雑巾でふき取る、という処置を何度も繰り返してきました。

そうするうちに、今度はリビングルームのもう一つのエアコンからも、同じようにポタポタと水が落ち始めました。同じように、落ちる量は少なく、頻度もランダムです。

リビングは、シンガポールではお馴染みの大理石の床なので、少ない水量であれば、拭き取れば特に問題ありません。業者にも水漏れについては報告していましたが、そこまで積極的に修理を勧める様子がなかったので、そのまま放置していたのです。

ところがここで、新たな問題が起きます。

今度はマスターベッドルームのエアコンから、今まで見たこともない量の水がボタボタと継続的に落ちてきたのです。

就寝中、水の音で目が覚めたほど。マスターベットルームの床は、木製フローリングです。大理石と違って、拭けばすぐ乾くというわけではありません。

業者を呼んで確認してもらうと、「冷媒ガスが足りないため、霜が付きやすくなり、それが垂れてきているのだろう」とのことで、取り急ぎガスを足してもらうことになりました。

しかし・・・それでも水漏れは直らず。結局、マスターベッドルームでは、扇風機+他の部屋から流れてくるエアコンの冷気を使う日々が続きました。

それから1年、シンガポールのコロナの感染状況が再び悪化し、5月から100%在宅勤務へ逆戻りに。リビングルームのエアコンの水漏れがまた気になりだします。

そこで今回、定期メンテナンスに来るローカル業者ではなく、安心できそうな日系の業者に、修理をお願いすることに決めました。

5時間に及ぶ清掃

今回お願いしたのは、日系のSDエアコンさんです。日本語・英語の両方で受付されています。

まず最初に点検に来てもらい、見積もりをもらいました。

その時の派遣代は、清掃代込みで$70(税抜き)です。そこで提案されたのが、「オーバーホール」という、エアコン本体を取り外して行う徹底洗浄です。

専門的なことはわかりませんが、水漏れの原因は、内部に溜まった汚れに起因することが多いからだと思われます。本来1台あたり$220(税抜き)だったのですが、3台の場合、$180(税抜き)×3=$540(税抜き)にしてもらえるとのことでした。

作業時間は5時間ということで、別日に朝9:30~15:30(お昼休憩1時間含む)で予約を取りました。当日は、2人の作業員が予定時間ピッタリに到着。さすが日系です。

作業前、エアコン周辺の家具が汚れないよう、きちんとシートを被せるなど、細かい準備が続きます。

このように完全にエアコン本体を取り外し、シャワー室で解体したパーツを洗浄していきます。水漏れの原因を探るべく、室外機などもチェックしてくれました。

作業完了

5時間に渡る作業が終わり、その場でインボイスと報告書をもらいます。

総額は$577.80でした。

作業員が持っているQRコードを読み取り、PayNowで支払いをした後、そのスクリーンショットをカスタマーサポートへWhatsAppで送り完了。現金の持ち合わせがなくてもスムーズにいきます。

作業後の説明の中で、室外機に一か所気になる点があったそうですが、部分的に交換できるものではなかったため、特に処置はできなかったとのことでした。ガスは充分入っているので、問題ないとのこと。

とりあえず、しばらく様子を見ることになります。

今回は、日系の業者さんにお願いしましたが、オーバーホール1台$180というのは、実は定期メンテナンスに来るローカル業者と同じ金額でした。

もしかすると他にもっと安い業者があったかもしれません。しかし作業後に散らかしたり汚すことなく、持参した清掃道具でしっかり綺麗にしてくれたこと、時間通りに来てくれたことだけでも、日系の業者さんに依頼してよかったと思います。

最初は小さな水漏れなど大したことないと思い、一年ほど見過ごしてきましたが、悪化した時にすぐに修理の予約が取れない、という可能性もあります。気になっている方は、一度専門業者に相談されてみることをオススメします。