近年は旅行時にもWIFIやSIMカードによるネット環境が欠かせなくなりました。
シンガポールでは国内に無料Wi-Fiネットワーク「Wireless@SG」が通っているので、旅行中はこのWIFIだけでしのぐ人もいます。
しかし「Wireless@SG」が通っているエリアは限定されてますし、やはりWIFIルーターなりSIMカードをなりを持っていた方が便利です。
それにシンガポールは物価高の国として有名ですが、観光旅行に欠かせないSIMカードは良心的な価格で提供されています。
そこで、今回は「シンガポール国内のキャリア」「国内SIMカードの種類」「SIMカードを事前購入する方法」を紹介します。
目次
シンガポール3大通信キャリア
シンガポールには以下の3つ大きな通信キャリア(Singtel / Starhub / M1)があります。
通信会社 | 特徴 |
シングテル(Singtel) | シンガポールで最大の通信業者。日本のドコモ(docomo)のようなイメージ。SingtelはSingapore Telecomの略。 |
スターハブ(Starhub) | シンガポールで2番手の通信業者。日本のKDDI(AU)のようなイメージ。ケーブルテレビ網を利用したインターネット接続を提供している。 |
エムワン(M1) | シンガポールで3番手の通信業者。日本のソフトバンク(Softbank)のようなイメージ。通信速度は他の2社に比べ速くないが、最も安価に契約できる。 |
シンガポールにもサークルズライフ(Circles Life)と呼ばれる、楽天モバイルのようなMVNO(他社より無線通信インフラを借り受けサービス提供する事業者)があります。
しかし、こちらはシンガポール在住者用のサービスとなっています。
普及率はシングテルが約半数、残りをスターハブとエムワンで分け合っています。しかし徐々に価格が安くデータ量の多いサークルズライフ(Circles Life)に移行する動きがあります。
通信速度はシングテルが一番安定しているとの噂がありますが、これは状況や場所によって異なります。
しかし、どのキャリアでもさほど差はないので、旅行に際しては特にどのキャリアでも問題ないと言えます。購入しやすく価格の安いSIMカードを利用するとよいでしょう。
シンガポール旅行者用SIMの詳細
シングテル旅行者用SIM

シングテル(Singtel)の旅行者用SIMカードの種類と詳細は以下です。
hi!Tourist $15 SIM | hi!Tourist $30 SIM | hi!Tourist $50 Twin Pack SIM | |
料金 | S$15 | S$30 | S$50 |
日数 | 5日 | 10日 | 10日 |
容量 | 100GB | 100GB | 100GB |
規格 | 4G | 4G | 4G |
通話 | 500分 | 無制限 | 無制限 |
SMS | 100通 | 無制限 | 無制限 |
国際通話 | 30分 | 90分 | 90分 |
ローミング | なし | 2GB | 2GB |
シングテルのSIMは以下の場所で受け取りが可能です。
- チャンギ空港Arrivalホールの両替所「Travelex」
スターハブ旅行者用SIM

スターハブ(Starhub)の旅行者用SIMカードの種類と詳細は以下です。
$12 Travel SIM | $32 Travel SIM | $50 Happy Prepaid | |
料金 | S$12 | S$32 | S$50 |
日数 | 7日 | 12日 | 180日 |
容量 | 100GB | 100GB | 100GB |
規格 | 4G | 4G | 4G |
通話 | 500分 | 3,000分 | 無制限 |
SMS | 100通 | 5,000通 | 無制限 |
国際通話 | 20分 | 50分 | 50分 |
ローミング | 1GB | 3GB | 5GB |
スターハブのSIMは以下の場所で受け取りが可能です。
- チャンギ空港ターミナル1〜4のArrivalホールのStarHubカウンター
- セブンイレブンやCheersなどのコンビニ
M1旅行者用SIM

M1の旅行者用SIMカードの種類と詳細は以下です。
12 Prepaid Tourist SIM Card | 30 Prepaid Tourist SIM Card | 50 Prepaid Tourist SIM Card | |
料金 | S$12 | S$30 | S$50 |
日数 | 7日 | 10日 | 14日 |
容量 | 100GB | 100GB | 100GB |
規格 | 4G | 4G | 4G |
通話 | 500分 | 3,000分 | 3,000分 |
SMS | 100通 | 5,000通 | 5,000通 |
国際通話 | 20分 | 50分 | 50分 |
ローミング | なし | 3GB | 5GB |
M1のSIMは以下の場所で受け取りが可能です。
- チャンギ空港ターミナル1〜4のArrivalホール
- Cheersのコンビニ
シンガポール通信データを事前購入する
紹介しましたキャリアのSIMカードは、チャンギ空港のカウンターやセブンイレブンなどのコンビニで購入できます。
とはいえ、海外旅行慣れしてない人や英語が苦手な人は、カウンターに並んでSIMカードを注文するだけでも、なかなかストレスが溜まるものではないでしょうか?
そんな方は、日本で受け取り可能な以下のようなWIFIルーターを借りるというのも手です。

しかしデータ無制限とはいえ、1日880円は高いですよね。税抜きでも7日間だと6,160円払うことになります。
そこで実はSIMカードを通常価格より安く事前購入、チャンギ空港では取りに行くだけの方法があるので紹介します。
シンガポールSIMをVoyagin経由で購入
Voyaginは観光スポットの入場券やアトラクションのチケットを格安で購入できるチケット予約サイトです。
キャリアはM1しか用意されていないですが、ボヤジンでは旅行SIMも割引で購入できます。

Voyagin経由でSIMカードを購入して、チャンギ国際空港のコンビニ「Cheers」で受け取ることになります。
Cheersの営業時間は9:00~26:00なので、それ以外の時間帯に到着した場合は、市内M1ショップで受け取る必要があります。
受け取り自体は窓口に行って、登録メールアドレスに届いたEチケット及びパスポートを見せるだけなので英語を話す必要はありません。
シンガポールSIMをKKday経由で購入
KKdayも観光スポットの入場券やアトラクションのチケットを格安で購入できるチケット予約サイトです。
KKdayではStarhubとM1のプリペイドSIMが予約できます。


受け取り場所は通常のStarhubのTravel SIM同様、「チャンギ空港ターミナル1〜4のArrivalホールのStarHubカウンター」や「セブンイレブンやCheersなどのコンビニ」です。
市内のStarhubのカウンター窓口でも受け取りが可能です。
シンガポールSIM | まとめ
シンガポールでは市内にWifiが飛んでいるので、他国にくらべ比較的かんたんにネット接続できますが、いつでもSIMカードでネット接続できる方が安心です。
データ回線もすべて4Gで、ネットのスピードも日本よりも早いので、快適にネット検索なりGoogle Mapなりが利用できます。
シンガポールで受け取ったSIMカードは、通常スマートフォンに差し込むだけでデータ通信ができるようになりますが、以下の2点の条件が必要です。
- 端末がSIMロックフリーであること
- 端末が4Gに対応していること
ガラケーではシンガポールのSIMを入れても使えない可能性があるので注意が必要です。
SIMロックフリーで4G対応なのにネット接続できない場合は、その場で端末のシステム言語を英語に変更して、店員さんに渡してチェックしてもらうと良いでしょう。
以上、今回紹介したVoyaginやKKdayなどのチケット予約サイトを使えば通常価格より割引になるので、シンガポール旅行の際は使わない手はないです。
コメントを残す