日本のSUICAやICOCAのようなIC乗車カードは、もちろんシンガポールにもあって「EZ-Link(イージーリンク)」と呼ばれています。
プリペイド式なので残高が少なくなるとトップアップ(料金のチャージ)する必要はありますが、日本と同じように乗車前にタップするだけで運賃の支払いができます。
EZ-Link(イージーリンク)カードで支払い可能なサービス

EZ-Link(イージーリンク)カードは、主にタクシーを除く市内交通の支払いに使うためのカードです。
具体的にはMRT(地下鉄)、LRT(モノレール)、バスなど、セントーサ島にいくためのモノレールの運賃支払いにも使えます。
運賃以外にも、提携店であれば、ヘアサロンやレストランのサービス料金を、EZ-Link(イージーリンク)カードで支払ることも可能です。
EZ-Link(イージーリンク)カード=乗り物のためだけのIC乗車カード、というイメージが強いですが、こんなにもたくさん使える場所があります。
デビットカードやクレジットカードを持っていなくキャッシュレスで決済したい人にオススメです。
EZ-Link(イージーリンク)カードの購入
EZ-Link(イージーリンク)カードはどこで買うことができるのでしょうか?
ほとんどの場合MRT改札前のチケットオフィスで購入することがでいます、料金とデポジット料金は以下です。
購入場所 | 販売価格 | 運賃残高 | カード発行料金 |
MRTのチケットオフィス&乗客サービスエリア | $12 | $7 | $5 |
セブンイレブン | $10 | $5 | $5 |
カード発行料金($5)の返金は不可なので短期旅行者は注意が必要です。また過去には、ぐでたまやハローキティのEz-linkカードの販売もしていたことがあります。
シンガポールのフリマアプリ「カルーセル」では限定デザインも取引されています。
シンガポール在住でレアEZ-Link(イージーリンク)が欲しい場合は、カルーセルで購入するのも有かと思います。
コメントを残す