シンガポールでは銀行口座は、住み始めたら最も早く準備しないといけない必需品です。家賃、携帯、ユーティリティなどの固定費用の支払いは銀行振り込みで行う事が殆どですし、そもそも銀行口座がないと働いている会社から給料を振り込んでもらうことができません。
シンガポールの国内銀行の一覧と口座開設方法について見て行きましょう。

シンガポールの国内資本の銀行と3大銀行
シンガポールには国内資本で銀行が6行ありますが、個人口座で主に利用されているのは3大銀行である、OCBC、DBS、UOBの何れかです。
銀行名 | 英語名 | 中国語名 |
OCBC(華僑)銀行 | Oversea-Chinese Banking Corporation | 华侨银行 |
DBS銀行 | DBS Bank | 星展银行 |
UOB銀行 | United Overseas Bank | 大华银行 |
シンガポール銀行 | Bank of Singapore | 新加坡银行 |
ファーイースト銀行 | Far Eastern Bank | 远东银行 |
イスラム専業銀行 | The Islamic Bank of Asia | —————— |
シンガポール3大銀行(OCBC、DBS、UOB)であれば、ATMは国内に点在していますし、24時間手数料無料でキャッシュを引き出すことができます。基本的に通帳は作成されず、オンラインやATMで振り込みや残高の確認することになります。
昔はPOSB銀行と言う日本で言うところの郵便貯金(ゆうちょ銀行)のような銀行がありましたが、現在はDBS銀行と合併して、銀行口座もPOSBはDBS銀行の支店の1つという位置づけになっています。
シンガポールの外国資本のメイン銀行
OCBC、DBS、UOBの他に、シンガポールでは外国資本の銀行もよく利用されています。市内でもよく目にするのはCITIBANK、HSBC、Standard Charteredなどです。以下に外資でよくシンガポールで利用されている銀行をまとめます。
銀行名 | 英語名 | 中国語名 |
シティバンク銀行 | Citibank Singapore | 新加坡花旗银行 |
HSBC銀行 | HSBC Singapore | 滙豐银行 |
スタンダードチャータード銀行 | Standard Chartered Bank | 渣打银行 |
メイバンク | Malayan Banking Berhad | —————— |
RHB銀行 | RHB Banking Group | —————— |
その他にも様々な外資系銀行がありますが、支店やATMを良く見かけるのは上の5行です。それぞれ、シティバンク銀行はアメリカ系、HSBC銀行とスタンダードチャータード銀行はイギリス系、メイバンクとRHB銀行はマレーシア系の銀行です。
シンガポールの銀行口座の種類
シンガポールでは銀行口座の種類は基本的には以下の3種類があります。小切手を使う必要がない人は普通預金(Saving Account)を使うのが一般的です。
銀行口座の種類 | 特徴 |
普通預金(Saving Account) | 利息が毎月つく最も使用頻度が高い口座。 |
定期預金(Fixed Deposit Account) | 利息は高いが一定期間は引き出しができない。 |
当座預金(Current Account) | 個人小切手の決済口座、原則として利息は付かない。 |
銀行口座番号は9~10桁で、最初の3桁は支店番号としているところが多いです。下記のリンクから各々の銀行の口座番号の特徴が確認できます。
シンガポールの銀行口座の開設の仕方&便利な機能
銀行によって微妙に違いはありますが、一般的にパスポート、EP、S Pass、DP、預金を持参して銀行に出向き。以下の手順で従う必要があります。
1.銀行に出向き口座開設したい旨を伝え番号票を貰う
2.口座申請書をもらって記入する。
3.キャッシュカードの暗証番号を決める
4.ATMの1日の上限引き出し金額を設定する
5.キャッシュカードを受けとる
シンガポールは料金支払いのキャッシュレス化が進んでいて、クレジットカードを持っていなくても、様々なサービスや店でキャッシュレス支払いができます。具体的にはNETSとGIROがよく使われています。
NETS
シンガポールのキャッシュカードの殆どにNETSの機能がついていて、シンガポールのあらゆる店で利用が可能です。支払い方法はクレジットカードと殆ど同じ。会計時にNETSで支払いたい旨を申し出れて、専用機械に暗証番号を入力して支払い完了です。
クレジットカードのように後日引き落としと言うことはなく、リアルタイムで口座から引き落としされるので、使い過ぎる心配もないです。クレジットカードでは支払い不可だが、NETでは可能という店も多々あります。タクシー代もNETSでの支払いが可能です。
GIRO
シンガポールで利用されている口座自動引落しシステムのことです。公共料金、家賃など毎月支払いが必要なものは、銀行でGIROを申請すると便利です。
手続きは用紙に専用用紙に記入するだけですが、設定の反映までに時間が掛かったり、申請がエラーで上手くできなかったりすることもあります。しかし、一旦設定してしまえば後は自動で引き落としてくれるので便利です。
銀行側もGIROを推奨していて、GIROで支払えば利子にボーナスがつくといった銀行もあります。
まとめ
以前はシンガポールの普通預金の銀行の利子は日本より少し高いくらいのゼロ金利でしたが、最近は様々なキャンペーンで顧客を勝ち取ろうとする銀行が増えてきました。利子も預金して給料振込み口座にしたり、定期的に預金するだけで1%は付くという銀行も少なくないです。
ただし日本の銀行とは違い、預金額が500~5,000Sドル以下だと、銀行により2~10Sドルの口座維持手数料が掛かってくる場合もあるので注意が必要です。
いずれにせよ、銀行口座は生活と切手は切り離せない存在なので、生活を始めたらば直ぐに開設することをオススメします。国内資本で評判が良いのはOCBC銀行、外国資本で評判が良いのはスタンダードチャータード銀行です。
コメントを残す